PROFILE
金子さん。国際自動車株式会社研修課所属。2016年入社。
kmタクシーの核「ホスピタリティ」
もちろん研修でも、じっくりと。
まずは、これまでの経歴についてお聞かせください。
中途入社でタクシードライバーとして働き班長を務め、2019年に現職の研修課(※1)に移動しました。入社当時は「ホスピタリティアテンダント」という職種で働いており、女性ドライバーがご高齢の方の送迎やお買い物のサポートを行ったり、放課後に小学生が学童へ移動する際などのお手伝いをしたりするお仕事でした。
なるほど、様々な事業に取り組んでいらっしゃったんですね。
入社のきっかけとしては、縁故採用で国際自動車(kmタクシー)に入って来たんです。
ホスピタリティアテンダントの仕事をした後は、タクシードライバーとして勤務しました。現在所属している研修課は、いわゆる研修施設の役割を担う部署です。未経験の方が多く入る会社ですので、経営理念からkmタクシーが大切にするホスピタリティについてまで、丁寧に指導を行っています。また、消防庁と提携して人命救助についての研修を組み込むなど、乗務に臨む前にタクシードライバーとして働く上で必要な知識と技能をしっかりと身に付けられる環境を整備しています。
ドライバーとして働く上で必要なスキルを磨ける環境は安心ですね。
また、kmタクシーが大切にしている「ホスピタリティ」についての研修があります。その内容は身だしなみについての研修から始まって、車内でのマナー講習なども。お客さまに快適にご利用いただくためのノウハウを2日間かけて丁寧に学んでいただきます。
好環境の秘訣は「5S」。
後輩も、先輩も、守らなきゃ。
研修の環境が整備されていて安心ですね!労働環境についてはいかがでしょうか?
kmタクシーの労働環境はまさに「5S」。「5S」は職人さんの世界の考え方と言われており、「整理・整頓・清掃・清潔・躾」を示します。この5つが守られているので、非常に快適で働きやすい環境だと思いますよ。「きれいな職場は事故がない」というのが、私のモットー。また、「先輩がきれいにしていると、後輩もしなければならない」「後輩に言ったからには先輩は守らなきゃいけない」という一人ひとりの強い責任感にもつながってきます。
なるほど、働きやすい環境整備はもちろんのこと、仕事への意欲にもつながるんですね。
そうですね。労働環境のことで言えば、子育てとの両立という面でも非常に優れていると思います。前職が深夜業だったので、仕事中に仮眠を取って朝まで働いて、という生活を繰り返していました。子どもに「お母さん今日は帰って来るの?」と聞かれるのはなかなか心苦しいところでしたが、仕事を放って帰ることもできませんから。転職時に、きちんと定時で帰れる日勤での仕事として選んだドライバー職は、子育て中の私としてはとても安心できる条件でした。
「コミュニケーションが苦手」?
それ、最初はみんな言います。
「最近の若者」と接する機会が多いと思いますが、どのような印象をお持ちですか?
時代を反映していると思うのは、「効率を重視する」点と「仕事とプライベートを分ける」点。他業種も経験しているけれど、総じて今はこういった価値観をお持ちの方が多い印象です。国際自動車(kmタクシー)では、例えばドライバーなら乗務中は常に一人での仕事。国際自動車(kmタクシー)は、今の若者の価値観にマッチした働き方を選べる会社であると思います。
なるほど、就職活動中の皆さまが求めるポイントとマッチしていますね。一人での仕事は大変なところもありそうですが。
確かに、一人での仕事だからこそ、難しい点もありますね。行ってらっしゃいと送り出されて、営業所に帰って来るまでは全部一人ですから。ですが、この自分でやらなきゃいけないという状況が自身に発破をかけてくれるというか。責任感につながっているとも思うんですよね。
なるほど。ちなみに指導をされている中で、新人ドライバーが「ここは難しい」と言うのはどんなポイントでしょうか?
やっぱり、お客さまとのコミュニケーションにおいて難しさを感じる方が多いですね。でも、それは当たり前のことですよ。次第に、相手の懐に上手く入って会話をすることの面白さが分かってきますから、安心してください(笑)。
また、「コミュニケーション力は天性のものじゃない」ということも伝えたいですね。コツさえ掴めれば誰にでも挑戦できます。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉の通り、先輩の事例を知っていれば「こういう場面には、こうして話してみよう」など作戦を立てられます。コミュニケーション能力も練習次第。そういう意味では、「嗅覚」も育ちますよ。
「嗅覚」…ですか?
この辺りにお客さまが多そうだ…など、ドライバー特有の嗅覚ってあるんです。この力も鍛えられるんです。これは実は「人間行動学」。お客さまの動きを読み解く力ですね。月曜の朝は「疲れているからタクシーで出勤したい」。金曜の夜は「これから飲んでお金を使いたいから控えておきたい」。日曜の朝は「お寝坊さんで、そもそも外出しない」。こうして人の動きを読み解く仕事、そう捉えるとドライバーの仕事が格好良く見えてくると思います。
金子さん、貴重なお話をありがとうございました!