社員インタビュー Interview01

「ありがとう」が仕事の原動力
ホスピタリティでお客さまに
笑顔になってもらいたい
宮内さん
羽田営業所 2018年新卒入社
大学時代はイベントスタッフのアルバイトを経験し、お客さまを笑顔にする仕事に惹かれる。旅行好きで車の運転も得意だったことから、合同企業説明会で知ったタクシー業界に興味を持ち、複数社の選考を受けて特徴を比較。なかでも社員の雰囲気が良く、女性社員も多く活躍している国際自動車に魅力を感じて入社する。
お客さまから直接「ありがとう」と言っていただける機会が多い点ですね。アルバイトでコンサートのグッズ販売を経験したのですが、「ありがとう」と笑顔になっていただき、これから楽しい時間を過ごしていただくために接客の工夫をするのが楽しくって。タクシードライバーも、ホスピタリティ次第でお客さまに笑顔になっていただける仕事だと思ったんです。
正直、入社前は楽しみな気持ちと不安な気持ちがせめぎ合っていました。地理は覚えられるか、職場の皆さんはどんな方なのだろうか……。でも実際に入社してみると、地理研修でしっかりと道を教えてもらえましたし、頼りになる優しい上司や先輩、同僚ばかりですぐに不安は吹き飛びました。
新人の頃に親切なお客さま方に巡り合えて、近道や裏道といった地元の方だからこそ知っているルートをたくさん教えていただきました。お客さまから教わったノウハウを、別のお客さまをお乗せした時に還元して……というサイクルでスキルを高めていきました。また、経験豊富な上司や先輩も有効なアドバイスをくださるので助かっています。
お客さまから話しかけていただいた時は、積極的に会話するようにしています。相槌をうったり自分なりの意見をお伝えしたりして、お客さまの考えを否定しないよう会話を楽しんでいますよ。逆に、仕事をしたり寝たりしたい雰囲気のお客さまには最低限のコミュニケーションで、ゆっくり過ごしていただくようにしています。
基本的なことですが、行き先をしっかり伺うことです。タクシーに乗り慣れていないお客さまもいらっしゃいますので、こちらからちゃんとお聞きします。また、地名だけをおっしゃったお客さまには、降車場所の目印になるポイントを伺ったり、場所が近づいたら早めに止める場所を伺ったりしています。
あとは、メリハリのある運転も心がけていますね。ご高齢のお客さまが乗車された時は安定感のある運転を意識して、急いでいるお客さまの場合は、時間に間に合うようスムーズな移動を心がけています。タクシードライバーは、自分だけで一つのサービスが完結する数少ない仕事だと思います。だからこそ、お客さまから感謝していただいた時はうれしいですし、やりがいも大きいですね!
そうですね。これまで、私自身も先輩にたくさん助けてもらいました。後輩からアドバイスを求められた時は、私が先輩にしていただいたように、相手の考え方を否定せず私なりのアドバイスを伝えるようにしています。また、国際自動車は女性社員同士の絆が深いので、ごはんに行ったり情報交換しあったりと、楽しく交流していますよ。
タクシードライバーの魅力をたくさんの人に発信したいと思っています。入社直後に少し採用課を経験したことがあり、その時は学生の皆さんにうまく魅力を伝えきれなかったのですが、経験を積むことで伝えられることも増えてきました。職種変更も視野に入れながら、運転スキルや社会人スキルを向上させて自己成長していきたいですね。
進路を迷っている方は、業界を絞らずたくさんの企業を見てみてください。そのなかから自分に合った企業や、やりたいことができる企業が見つかるかもしれません。自分はこの会社でこうなりたいという思いを抱ける会社なら、きっと活躍できるはずですよ!
※掲載内容は取材当時のものです。
「ありがとう」が仕事の
原動力
ホスピタリティで
お客さまに
笑顔になって
もらいたい
タクシードライバー
宮内さん
お客さまのお困りごとを
解決し、
優しさを届けることが、
私たちに与えられた使命
タクシードライバー
佐藤さん
裁量権を持って働くことの責任とやりがい、
国際自動車だからこそ
得られた大きな喜び
タクシードライバー
竹之内さん
メンバーをまとめる
班長として、
国際自動車ならではの
魅力を守っていく
タクシードライバー
河林さん
もっとハイヤーの魅力を
知ってもらいたい!
きめ細やかなサービスと
非日常体験で成長を実感
ハイヤードライバー
春日部さん
日々の事前準備が、
何よりも大切
お客さまに
快適な移動時間を
過ごしていただくために
ハイヤードライバー
中西さん
営業担当の
一挙手一投足が、
ドライバーの、会社全体の
売上をつくっていく
総合職(営業)
津波古さん
試験に無事合格できた時の喜びの笑顔
それを見るために、
日々努力を積み重ねる
総合職(研修)
中島さん
日々の整備で車両を美しく保つために、
技術と感覚を養い、
完璧な仕上がりを目指して
整備職
上遠野さん
バスマニアから
バスドライバーへ、
プロとしての技術を
磨くために
試行錯誤の日々
バスドライバー
大瀧さん