社員インタビュー Interview02

お客さまのお困りごとを
解決し、
優しさを届けることが、
私たちに与えられた使命
佐藤さん
東雲営業所 2019年新卒入社
学生時代に飲食店でアルバイトをしたことがきっかけで、お客さまに喜んでもらう、接客の仕事に興味を持つ。人の役に立つ仕事を軸に就職活動を行い、何よりも人事の人柄に惹かれ、国際自動車へと入社。持ち前の向上心と、相手を思いやる気持ちで、お客さまに対してはもちろん、社内にも優しさを届けている。
「お客さまに喜んでもらえた時」この言葉に尽きますね。タクシーを利用するお客さまは、急いでいたり怪我していたり、何らかのお困りごとを抱えているものです。だからこそタクシードライバーの仕事は、単に移動のお手伝いではなく、お客さまのお困りごとを解決するのが使命と言っても過言ではありません。雨の日などはタクシーを利用したいという方も多いので、お客さまが途切れずにつながっていった時は、売上が上がるのはもちろん、多くの人の助けになることができたという喜びがとても大きいです。
新しいことに積極的にチャレンジしていくことだと思います。毎日同じコースを走っているだけでは、なかなか成果を上げることはできません。先ほどの雨の日の話もそうですが、たとえば何かのイベントが催される日であればその周辺が活性化しますし、終電が近づけばオフィスや飲食店の多いエリアが活性化するなど、その時々によって人の流れは大きく変わるものです。こうした変化を敏感に察知し、社内での情報共有もしながら、自らの足で経験を積んでいく。そうして経験値を溜めて、自分なりの攻略法を見つけていくことが、成果へとつながっていくんです。
タクシー業界と聞くと、年配の方や怖そうな方が多い印象もあるかもしれませんが、国際自動車は若い人も多く、年配の方も基本的に優しい人が多いです。仕事のノウハウなんかも積極的に教えてくれますし、とても可愛がっていただいています。また仕事柄、個人プレイが中心に思われがちですが、決してそんなことはなく、社内の情報共有も頻繁で、人の流れが多いエリアについては常に最新の情報が届けられます。自分自身の売上を上げることはもちろんですが、会社全体としての売上向上や、困っているお客さまを一人でも減らしたいという思いが強い人が多いんです。
お客さまのお困りごとを解決する仕事ですから、思いやりがあり、優しい人が向いていると思います。また自分自身で売上をつくっていかなければならないため、向上心や負けず嫌いな気持ちもあった方が、仕事に張りが出て良いのではないでしょうか。コミュニケーション能力もあった方が良いですが、別に話し上手になる必要はないと思います。それよりも、相手の話をしっかりと聞き、要望にお応えしていく聞き上手な人の方が、タクシードライバーとして活躍できると思います。
私自身、まだまだ経験豊富とは言えませんし、道のことやお客さま対応のことなど、覚えなければならないことも数多くあります。ですから、まずは目の前の仕事にしっかりと集中し、スキルを高めていきたいです。知らなかった道がカーナビなしでも走れるようになったり、お客さまとのコミュニケーションがよりスムーズになったり、自分の成長を実感できる機会が多い仕事でもあると思いますので、そこをモチベーションにしながら、一つひとつの仕事を大切にしていきたいと思います。
もし国際自動車に少しでも興味を持ってくれたら、ぜひ気軽な気持ちで、会社を見にきてほしいと思います。優しくて、面白くて、あたたかい先輩社員たちが熱烈歓迎してくれますよ。また就職活動全般を通して言えるのは、自分自身に決定権を持つことが大切、ということです。このやり方が正しい、というような正解がない世界です。だからこそ、大いに悩み、迷いながら、それでもやりたいと心から思える仕事を自分自身で見つけ出していきましょう。
※掲載内容は取材当時のものです。
「ありがとう」が仕事の
原動力
ホスピタリティで
お客さまに
笑顔になって
もらいたい
タクシードライバー
宮内さん
お客さまのお困りごとを
解決し、
優しさを届けることが、
私たちに与えられた使命
タクシードライバー
佐藤さん
裁量権を持って働くことの責任とやりがい、
国際自動車だからこそ
得られた大きな喜び
タクシードライバー
竹之内さん
メンバーをまとめる
班長として、
国際自動車ならではの
魅力を守っていく
タクシードライバー
河林さん
もっとハイヤーの魅力を
知ってもらいたい!
きめ細やかなサービスと
非日常体験で成長を実感
ハイヤードライバー
春日部さん
日々の事前準備が、
何よりも大切
お客さまに
快適な移動時間を
過ごしていただくために
ハイヤードライバー
中西さん
営業担当の
一挙手一投足が、
ドライバーの、会社全体の
売上をつくっていく
総合職(営業)
津波古さん
試験に無事合格できた時の喜びの笑顔
それを見るために、
日々努力を積み重ねる
総合職(研修)
中島さん
日々の整備で車両を美しく保つために、
技術と感覚を養い、
完璧な仕上がりを目指して
整備職
上遠野さん
バスマニアから
バスドライバーへ、
プロとしての技術を
磨くために
試行錯誤の日々
バスドライバー
大瀧さん